“「もぐナビベストフードアワード 2019」を発表 総合大賞は「ハーゲンダッツデコレーションズアーモンドキャラメルクッキー」が受賞(もぐナビ)” の続きを読む
熊本県庁をガリガリ君が訪問!“ガリガリ君九州みかん”で復興支援、寄付金と義援金を贈呈(赤城乳業)
また快挙!イタリア・ロンガローネ「ガストロノミックジェラートコンテスト」で日本人優勝!!
高田聡・鎌田雄志さんサクラマスジェラートを胡麻豆腐と合わせた「Gelato a Due」で優勝
12月1日から4日まで、イタリアヴェネト州ロンガローネで開催中の第60回ジェラート見本市MIGで行われたガストロノミックジェラートコンテストにてジェラテリア・RIMO高田聡氏と日本料理「斗南」総料理長・鎌田雄志氏チームが優勝した。現地より本サイトイタリア特派員・長谷川由美が伝える。
「令和元年度(第14回)通常総会」開催 HACCP管理マニュアルの普及徹底と新表示対応をサポート(日本ジェラート協会)
日本ジェラート協会は、「令和元年度(第14回)通常総会」を、11月26日に乳業会館(東京都千代田区)で開催。令和2年度の主な事業計画として、①ジェラート衛生講習会や検体自主検査による衛生管理面全体のレベルアップ②ジェラートHACCP管理マニュアルの普及徹底③「8月27日ジェラートの日」を中心とした消費拡大・販売促進キャンペーンの実施④「ジェラートの日」の普及・啓蒙⑤ジェラートマエストロ制度の推進―等を決めた。
“「令和元年度(第14回)通常総会」開催 HACCP管理マニュアルの普及徹底と新表示対応をサポート(日本ジェラート協会)” の続きを読む
日本一予約の取りづらい名店・日本料理くろぎ・黒木純氏とコラボ商品「ピノ 焦がしみたらしキャラメル」「マウントレーニア 黒蜜きな粉ラテ」発売(森永乳業)
甘味処「廚 otona くろぎ」でコラボメニュー提供
“日本一予約の取りづらい名店・日本料理くろぎ・黒木純氏とコラボ商品「ピノ 焦がしみたらしキャラメル」「マウントレーニア 黒蜜きな粉ラテ」発売(森永乳業)” の続きを読む
「世界糖尿病デー」特別仕様グリコサインの前で、SUNAOアンバサダーの戸田恵梨香さんが糖尿病予防を呼びかける(江崎グリコ)
設立70周年を記念する式典を開催 鈴木俊之日本ジェラート協会会長が感謝状受賞(東京都食品衛生協会)
「不二製油千葉工場」「サッポロビール千葉工場」をを視察する秋季事業所見学会開催(関東アイスクリーム協会)
関東アイスクリーム協会では、「不二製油千葉工場」(千葉県千葉市)、「サッポロビール千葉工場」(千葉県船橋市)を視察する秋季事業所見学会を11月6日、同協会・阿部邦文理事長他19名が参加し開催した。
“「不二製油千葉工場」「サッポロビール千葉工場」をを視察する秋季事業所見学会開催(関東アイスクリーム協会)” の続きを読む
11月15日”冬アイスの日”に中央区・京橋エドグランでメーカーイチオシの冬アイス約8,000個を無料配布(日本アイスマニア協会)
「ピノガチャ」パッケージ発売記念イベント開催(森永乳業)
濱口優さん、南明奈さん夫婦が巨大ピノガチャに挑戦し「アーモンドピノ獲ったど~!」
GI値を重視する健康増進を目指し~11月1日は「低GIの日」~制定記念イベント開催(明治)
『雪見だいくふうキャンペーン』で永谷園、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、味の素冷凍食品、雪印メグミルクの4社とコラボメニュー開発(ロッテ)
ロッテでは、「雪見だいふく」をよりおいしくする『雪見だいくふうキャンペーン』を展開しているが、食品メーカーの担当者へ新しい味の開発を依頼したところ、永谷園、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、味の素冷凍食品、雪印メグミルクの4社との『雪見だいくふう』のコラボが実現。これに伴い、10月30日に、各企業の垣根を越え、コラボ企業の担当者とともに、開発秘話をまじえた『雪見だいくふう企業コラボ発表会』を開催した。
“『雪見だいくふうキャンペーン』で永谷園、ポッカサッポロフード&ビバレッジ、味の素冷凍食品、雪印メグミルクの4社とコラボメニュー開発(ロッテ)” の続きを読む
より適正な表示に向けて「アイスクリーム類及び氷菓表示自主検査会」開催(アイスクリーム類及び氷菓公正取引協議会関東支部・東北支部)
取引先100名超を招きアイスコ会開催 今期は368億円(前年105%)で着地見込み(アイスコ)
アイスコ(横浜市泉区、相原貴久社長)では、同社の本年度業績発表と研修会および、得意先との懇親を図る「アイスコ会」を10月15日~16日、神奈川県箱根湯本の「ホテル南風荘」で得意先など約100名を招いて開催。同会ではまず相原貴久社長が今期の業績について説明、そのあと研修会として元横浜高校野球部監督で一般社団法人進交会理事長・古谷文雄氏による講演を実施した。
関東フローズン・11月決算で前年130%の増収見込む 来期に労働環境の整備やシステム化、人材教育等注力
第28回KF会ゴルフコンペは野村泉氏(森永製菓)が優勝
“関東フローズン・11月決算で前年130%の増収見込む 来期に労働環境の整備やシステム化、人材教育等注力” の続きを読む
速報! 世界洋菓子コンクールinミラノ・日本チームが見事優勝!
優勝の日本チームと作品
イタリア・ミラノで開催されている食品展示会host milano 。その中で行われた世界洋菓子コンクールミラノ(FIPGC・10月23日決勝)で、日本チームが見事優勝した。このコンクールは、ジェラート・チョコレート・菓子の3部門からなり、各国の代表チームが総合力で優勝を競うもの。このコンクールにはアジア唯一のジェラート大使である・柴野大造氏が、タイ国チームの監督および審査員として参加しており、柴野氏の解説で紹介する。
コンセプトショップ『TAICHIROたいちろうMORINAGAもりなが』 渋谷スクランブルスクエアにOPEN(森永製菓)
10月10日「やわもちアイスの日」にアイスアイドル「やわもちず」がイベント開催(井村屋)
11月にソフトバンク「SUPER FRIDAY」を実施、白戸家のお父さんの顔型菓子を入れた新フレーバー発売(サーティワンアイスクリーム)
第7回フローズン・アワード『冷凍男子 冷凍女子 総選挙2019』『冷凍食品・アイスクリームを食べて応援キャンペーン』開催(日本アクセス)
ジェラートと料理の融合“ガストロノミージェラート”を紹介する「フード・サービス・プロフェッショナルセミナー」開催(カルピジャーニ・ジャパン)
シャーベットフェスティヴァル・プロコピオ賞(優勝)はデ・コルテッリ(ピサ・ルッカ)に
「ビフィズス菌M-16V」がシンガポールの“Nutra Ingredients‐Asia Awards”で乳幼児栄養賞受賞(森永乳業)
「第45回アイスクリームセミナー」開催 「勝負脳の磨き方~可能性への挑戦~」舞の海秀平氏、「食品衛生をめぐる最近の動向について」厚生労働省・田中鈴子氏が講演(日本アイスクリーム協会)
日本アイスクリーム協会では、「第45回アイスクリームセミナー」を東京・千代田区の内幸町ホールで、9月24日に会員ほか約130名を集め開催、①「勝負脳の磨き方~可能性への挑戦~」舞の海秀平氏②「食品衛生をめぐる最近の動向について」厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課課長補佐 田中鈴子氏が講演を行った。
“「第45回アイスクリームセミナー」開催 「勝負脳の磨き方~可能性への挑戦~」舞の海秀平氏、「食品衛生をめぐる最近の動向について」厚生労働省・田中鈴子氏が講演(日本アイスクリーム協会)” の続きを読む
“アイスクリームな瞬間”を捕らえた投稿キャンペーン開始(日本アイスクリーム協会)
第11回シャーベットフェスティヴァル・今年はカターニャで開催 ・日本からは精鋭4名が参加!
速報!「アルチザンジェラート・シャーベットフェスティバル」で柴野幸介さん(石川県野々市市・マルガージェラート)総合2位入賞!
イタリア南部の都市・レッジョカラブリで行われていた「アルチザンジェラート・シャーベットフェスティバル(Scirubetta-Festival del Gelato Artigianale)」で、日本から参加した柴野幸介さん(石川県野々市市・マルガージェラート)が総合2位に輝いた。
“速報!「アルチザンジェラート・シャーベットフェスティバル」で柴野幸介さん(石川県野々市市・マルガージェラート)総合2位入賞!” の続きを読む
「ジェラートワールドツアージャパン2019」開催 優勝の片山圭介さん(兵庫県神戸市・arima gelateria Stagione)に「Gelato Festival World Masters」への出場権授与
「ジェラートワールドツアージャパン2019」が横浜港大さん橋国際客船ターミナル大さん橋ホール(神奈川県・横浜)で8月31日・9月1日の2日間開催され、優勝には予選会を勝ち抜いたジェラート12作品の中から片山圭介さん(兵庫県神戸市・arima gelateria Stagione)が優勝に輝き、トロフィー・賞状とともに、2021年にイタリアで開催される「Gelato Festival World Masters」へ参加する権利が授与された。
『ジェラートワールドツアージャパン2019 横浜』日本トップクラスのジェラティエーレによる12作品に加え注目プログラム発表
ジェラートワールドツアージャパン2019実行委員会は、今週末となる8月31日(土)・9月1日(日)に大さん橋ホール-横浜港大さん橋国際客船ターミナル(神奈川県・横浜)にて『ジェラートワールドツアージャパン2019 横浜』を開催。予選会を勝ち抜いたジェラート12作品に加えて、イタリアの食が堪能できるフードブースや、ガストロノミージェラート、エスプレッソ、ワインのセミナー、弦楽四重奏の特別セッション、氷の彫刻パフォーマンスなど、1日中楽しめるイベントプログラムを発表した。
“『ジェラートワールドツアージャパン2019 横浜』日本トップクラスのジェラティエーレによる12作品に加え注目プログラム発表” の続きを読む