
めらかなジェラートを焼きたてのメロンパンではさむ「メロンドゥアイス」新発売(Melon de melon・メロンドゥメロン)
ロッテ 2019年度販売高 「雪見だいふく」100億円のメガブランド到達も、「爽」のマイナス幅大きく影響
アイスクリーム業界の4月中盤まで販売状況 市販商品はマルチを中心に順調も、CVSの販売や業務用・ショップなどに大きな影響
人気キャラクター“リラックマ”とコラボした「パピコ×リラックマ2コいっしょキャンペーン」開始(江崎グリコ)
ソフトクリームの専門店 「MINISOF(ミニソフ)」出店(ミニストップ)
ファミリーマート 2020年2月期連結決算 営業収益5170億6000万円(前年同期比 16.2%減)も事業利益拡大
ファミリーマートの2020年2月期連結決算は、営業収益5170億6000万円(前年同期比 16.2%減)、事業利益は645億4700万円(同25.2%増)、税引前利益は462億2100万円(同994.1%増)、親会社の所有者に帰属する四半期利益は435億2900万円(同4.1%減)。事業利益は、営業収益から売上原価並びに販売費及び一般管理費を控除した当社独自の利益指標であり、 IFRSで開示が要求されているものではない。
“ファミリーマート 2020年2月期連結決算 営業収益5170億6000万円(前年同期比 16.2%減)も事業利益拡大” の続きを読むミニストップ 2020年2月期決算 不採算店舗を中心に閉店を進め営業総収入1934億3900万円(前期比5.8%減)
ミニストップの2020年2月期決算は、営業総収入1934億3900万円(前期比5.8%減)、営業損失30億3100万円、経常損失21億1200万円、親会社株主に帰属する当期純損失マイナス57億200万円となった。営業利益が前期を下回った理由は、①国内事業の売上総利益率および売上高の計画乖離②構造改革に遅れが生じたこと③海外事業の韓国ミニストップおよび青島ミニストップの売上高計画乖離が主な要因となる。
“ミニストップ 2020年2月期決算 不採算店舗を中心に閉店を進め営業総収入1934億3900万円(前期比5.8%減)” の続きを読む江崎グリコ 第1四半期売実績 「ジャイアントコーン」「アイスの実」に加え、大人シリーズ大幅増
ハーゲンダッツジャパン 第1四半期の販売実績 前年に大型商品があった影響でミニカップがマイナス
赤城乳業 第1四半期の販売実績 「ガリガリ君」「ガツン、と」シリーズを中心にマルチパックが好調に推移
クラシエフーズ 第1四半期の販売実績 発売35年を迎える「ヨーロピアンシュガーコーン」好調なスタート
イオン2020年連結業績 営業収益は過去最高となる8兆6042億 700万円(前期比 1.0%増)
イオン2020年の連結業績は、営業収益が過去最高となる8兆6042億 700万円(前期比 1.0%増)、営業利益2155億 3000万円(同1.5%増)、経常利益2058億2800万円(同4.3%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は268億 3800万円(同13.5%増)となった。営業収益、営業利益が過去最高を更新、経常利益も、連結子会社のイオンディライトの子会社で判明した過年度の不正会計処理及び誤謬の修正額を、第1四半期連結会計期間に一括計上した影響を除けば増益となった。セグメント別営業利益は、利益の柱となっているヘルス&ウエルネス事業、ディベロッパー事業に加え、業績回復が続く国際事業が増益となった。
“イオン2020年連結業績 営業収益は過去最高となる8兆6042億 700万円(前期比 1.0%増)” の続きを読むジェラテリアの「湖華舞(古株牧場)」を含む滋賀県湖東エリアの店舗がラウドファンディング「BUY LOCAL BIWAKO Area E. #びわ湖の東つまみぐい」をスタート

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、売上および集客減で影響を受けている飲食店が多数に拡販している。それぞれテイクアウトや宅配などに活路を見出そうとしているが、そうした中、ジェラテリアの「湖華舞(古株牧場)」を含む滋賀県湖東エリアの11店舗が、奥村佃煮(滋賀県近江八幡)の奥村吉男氏を発起人とし参加するクラウドファンディングプロジェクト「BUY LOCAL BIWAKO Area E. #びわ湖の東つまみぐい」を4月4日からスタートさせた。
“ジェラテリアの「湖華舞(古株牧場)」を含む滋賀県湖東エリアの店舗がラウドファンディング「BUY LOCAL BIWAKO Area E. #びわ湖の東つまみぐい」をスタート” の続きを読む2019年3月1日 アイスクリームの新価格スタート 2月は旧価格商品の吸い込み需要で2桁増
2019年3月、アイスクリームは新価格にチャレンジする。今回の価格改定は、原料コストの上昇と、物流費・人件費等の高騰が主な理由で、アイスクリームだけでなく、多くの食品・飲料が同じ理由でこの先、価格改定を行う。改定幅はほぼ各社ともノベルティの130円を140円に、マルチパックの330円を350円、420円を450円、500円を550円にというところで足並みがそろった。改定前の2月の販売動向は、旧価格での吸い込み需要で2桁増となり、旧価格に別れを告げた。
「第4回ジェラートマエストロコンテスト決定!日本最高のジェラート職人」開催(日本ジェラート協会)
ロッテの2月の販売状況 「クーリッシュ」は前年176%とほぼ倍増
江崎グリコ2月販売状況 基幹商品の新商品・リニューアル品絶好調で大幅増
森永乳業の2月販売状況 「ピノ」「パルム」「モウ」主軸3品が大幅増
森永製菓 2月販売状況 主軸商品がすべて拡大し大幅増
クラシエフーズ2月販売状況 「ヨーロピアンシュガーコーン」堅調に推移し、全体も拡大
赤城乳業2019年春夏アイスクリーム新製品 「Brand New Ice‐World」をテーマに幅広い客層と新規需要獲得を狙った品揃え
赤城乳業の2019年春夏アイスクリームの新製品は、「Brand New Ice‐World」をテーマに、①愛され続けるロングセラー商品②ブランド育成に向けた継続・強化③プレミアム・非日常感の演出④飽くなきチャレンジ精神‐をキーワードとして商品開発を推進。変わらぬおいしさと新しさを融合させた定番商品群、リピート型商品を目指してこだわりを強化した新製品、情緒的価値を提供する高価格シリーズ、アイス売場に話題を集めるチャレンジ商品など、幅広い客層と新規需要獲得を狙った品揃えを行った。
“赤城乳業2019年春夏アイスクリーム新製品 「Brand New Ice‐World」をテーマに幅広い客層と新規需要獲得を狙った品揃え” の続きを読む
2月26日までの販売状況 温暖天候と価格改定前の仮需で大幅増!
森永乳業 宮原道夫社長 2019年度より新中計スタート、独自機能性素材であるビフィズス菌の価値を訴求
赤城乳業・井上大悟常務 営業・開発と生産のコンビネーション強化で赤城乳業の存在価値を提示
マーケティングは豊かで健康的な生活に貢献、販売は新価格の主力ブランド価値を伝える売り方で成長を目指す(江崎グリコ)
“マーケティングは豊かで健康的な生活に貢献、販売は新価格の主力ブランド価値を伝える売り方で成長を目指す(江崎グリコ)” の続きを読む
中島伸子氏を代表取締役社長、前山健氏を代表取締役副社長とする人事発表(井村屋グループ)
井村屋グループ 4月1日付の機構改革と人事異動を発表
ほんのりと感じる塩味が甘味を引き立てるシリーズ初フレーバー「明治エッセルスーパーカップソルティバタークッキー」新発売(明治)
江崎グリコ2019年春夏アイスクリーム新商品 主力ノベルティ5品のブランド価値強化で価格改定に見合う価値アップ
江崎グリコの2019年春夏アイスクリームの新商品は、「LIFE CREATION~生活に向けた新需要創出・習慣化の販促で市場拡大に貢献!~」をテーマに、①主軸ブランドの価値拡大②健康価値の訴求③ショッパー(買い物客)提案強化④継続的な消費者とのコミュニケーション―を柱とした品揃えとプロモーションを実施する。
“江崎グリコ2019年春夏アイスクリーム新商品 主力ノベルティ5品のブランド価値強化で価格改定に見合う価値アップ” の続きを読む