
ZEB Ready認定「森永芝浦ビル」に本社機能を移転し3 月 18 日より稼働開始(森永製菓)

森永製菓は、建て替え工事が完了した「森永芝浦ビル」に本社機能を移転し、3 月 18 日より稼働を開始する。
“ZEB Ready認定「森永芝浦ビル」に本社機能を移転し3 月 18 日より稼働開始(森永製菓)” の続きを読む「パリパリッのチョコモナカジャンボはポジティブ感情をもたらす可能性!」喫食中の顔表情からの感情推定結果を発表(森永製菓)
ロッテ:新社長に中島英樹氏就任、誠実な経営を行うという当たり前のことをしっかり実行

ロッテでは、4月1日付けで中島英樹専務取締役執行役員を代表取締役社長執行役員とする役員人事を発表、3月1日に牛腸栄一社社長、中島英樹新社長が出席して記者発表を開催、中島新社長はあいさつの中で「主役は従業員一人一人であり、それぞれが能力を発揮して活躍の場を広げ、個人の個性に大きなキャリアを形成できるよう従業員の成長を支援する。そのためにも誠実な経営を行うという当たり前のことをしっかり実行していきたい」とあいさつした。牛膓社長は特別常任顧問に就任する。
“ロッテ:新社長に中島英樹氏就任、誠実な経営を行うという当たり前のことをしっかり実行” の続きを読む能登半島震災で被災した会員店舗に、会員・賛助会員から集めた義援金を届ける(日本ジェラート協会)
関東アイスクリーム協会「第48回(2023年度)アイスクリーム類製造業者理事長表彰」:アイスクリーム類の品質改善等に貢献した13名を表彰


関東アイスクリーム協会では、「第48回(2023年度)アイスクリーム類製造業者理事長表彰」を、2月14日に東京・大手町のKKR HOTEL TOKYOで開催、アイスクリーム類の品質改善等に貢献した13名を表彰した。
“関東アイスクリーム協会「第48回(2023年度)アイスクリーム類製造業者理事長表彰」:アイスクリーム類の品質改善等に貢献した13名を表彰” の続きを読むアイスクリーム白書2023②:アイスクリームに期待するものは、「新しいフレーバー」「地域限定や期間限定など限定品のアイス」
「アイスクリーム白書 2023」:多くに支持されるキングオブスイーツ、値上げの認識は5割も、他のスイーツほどではない」との認識も(日本アイスクリーム協会)


日本アイスクリーム協会では「アイスクリーム白書 2023」を発表、好きなスイーツの1位は「アイスクリーム」が48.0%と群を抜き、1~3位合計でも 「アイスクリーム」は82.0%に支持されるキングオブスイーツの座を守った。また、昨年2回行われた価格改定についての認識は、「いつも値札を見て購入」が半数近くで、「他と同様に値上がり」との認識は5割と高いものの、「他のスイーツほどではない」と感じる消費者が2割存在することが分かった。
“「アイスクリーム白書 2023」:多くに支持されるキングオブスイーツ、値上げの認識は5割も、他のスイーツほどではない」との認識も(日本アイスクリーム協会)” の続きを読む「冬に食べるアイス」に関するアンケート:90%以上が1か月以内に1回以上は、冬の期間にアイスを食べ、人気ランキングの1位は「雪見だいふく」(SHUFUFU)
能登半島地震災の被災地救援や復興に5千万円を寄贈(森永乳業/森永製菓)
森永乳業と森永製菓は、令和6年能登半島地震災の被災地救援や復興に役立てるため、日本赤十字社を通じて「令和6年能登半島地震災害義援金」に5千万円を寄贈する。
“能登半島地震災の被災地救援や復興に5千万円を寄贈(森永乳業/森永製菓)” の続きを読む「2023アイスな瞬間!写真投稿キャンペーン」入賞作品発表:投稿総数は3,993件、最優秀賞は仲良し5人組の夏の思い出に(日本アイスクリーム協会)

日本アイスクリーム協会では、昨年8月~10月に実施していた恒例の写真投稿キャンペーン「2023アイスな瞬間!写真投稿キャンペーン」の入賞作品を発表した。今回の投稿総数は3,993件(ファミリー部門 260件・ペア・グループ部門 115件・キッズ部門 2,071件・フリースタイル部門 1,547件)で、コロナ禍も収束したことから、多くの人と一緒にアイスを笑顔で食べている作品が多く見られた。
“「2023アイスな瞬間!写真投稿キャンペーン」入賞作品発表:投稿総数は3,993件、最優秀賞は仲良し5人組の夏の思い出に(日本アイスクリーム協会)” の続きを読むアイスコ 新年賀詞交歓会開催 2022年の年間売上高は495億円(前年比110%)、2030年には収益力ナンバー1のフローズン卸を目指す


大手アイスクリーム問屋のアイスコ(横浜市泉区、相原貴久社長)では、2024年度新年賀詞交歓会を1月10日、横浜市みなとみらいのヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル・ボールルームで、取引先等約230名を招いて開催。相原貴久社長はあいさつの中で、2022年の年間売上高は495億円(前年比110%)と発表、また10年後の同社の目指す「アイスコビジョン2030」では、収益力ナンバー1のフローズン卸を目指すとした。
“アイスコ 新年賀詞交歓会開催 2022年の年間売上高は495億円(前年比110%)、2030年には収益力ナンバー1のフローズン卸を目指す” の続きを読む物流の2024年問題に対する適正化・生産性向上に向けた乳業界における荷主事業者の取組に関する自主行動計画(日本乳業協会)
日本乳業協会では、物流の2024年問題に対する適正化・生産性向上に向けた乳業界における荷主事業者の取組に関する自主行動計画を発表した。
“物流の2024年問題に対する適正化・生産性向上に向けた乳業界における荷主事業者の取組に関する自主行動計画(日本乳業協会)” の続きを読む乳業団体合同賀詞交歓会:将来を見据えて方向性を探り、外部環境の変化に対応しながら課題解決を推進



日本乳業協会、日本アイスクリーム協会、Jミルクなど乳業団体の合同賀詞交歓会が1月9日、東京・日本橋のベルサール東京日本橋で業界関係者約700名を集め開催された。交歓会は始めに各団体長が紹介され、代表して日本乳業協会・松田克也会長があいさつ(別掲)、続いてJミルク・大貫陽一会長、農林水産省・渡邊洋一畜産局長、厚生労働省健康生活衛生局食品監視安全課・森田剛史課長、消費者庁・真渕博審議官が挨拶を行った。
“乳業団体合同賀詞交歓会:将来を見据えて方向性を探り、外部環境の変化に対応しながら課題解決を推進” の続きを読む能登半島地震」による企業活動への影響を分析、売上高の合計は 1 兆 3018 億円、従業員数は合計 4 万 9728 人(帝国データバンク)
2023年の年平均気温偏差は+1.34℃でこれまで最も高い値に(気象庁)

気象庁では、2023年の天候のまとめ(速報)を12月22日に発表、日本の年平均気温偏差は+1.34℃(1~11月の期間から算出した速報値)で、統計を開始した1898年以降、これまで最も高い値だった2020年の+0.65℃を大きく上回り、最も高い値となる見込みだ。
“2023年の年平均気温偏差は+1.34℃でこれまで最も高い値に(気象庁)” の続きを読む年末年始の天気予報 最高気温は平年値と比べて+3〜+5℃程度高い(ウェザーニュース)
経済産業省に「チェーンストアにおける物流の適正化・生産性向上に向けた自主行動計画」を提供(日本チェーンストア協会)
2023年度アイスクリーム業界重大ニュース① 100年に一度の猛暑で上半期は2桁増!



2023年も残すところあと僅かとなった。当年は、100年に一度ともいわれる猛暑到来で、アイスクリーム業界は未曾有の活況を呈し、各社ともに大幅に売り上げが伸長、昨年2回の価格改定による買い控え不安を一掃し、新価格を一気に定着させた。また、新型コロナも5月8日からは5類感染症に移行したことで人流も復活、低迷していた自販機や業務用需要も大きく回復した。その一方では、収まらないロシア・ウクライナ戦による争世界的な物資不足や急速な円安、原材料・人件費・燃料費の高止まりなど、前年に続いて厳しさも継続した。今回、2023年度の「アイスクリーム業界重大ニュース」をまとめた。
“2023年度アイスクリーム業界重大ニュース① 100年に一度の猛暑で上半期は2桁増!” の続きを読む2023年アイスクリーム業界重大ニュース②
「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙」(テレビ朝日系)で「チョコモナカジャンボ」(森永製菓)が第1位に!



テレビ朝日系で「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙」が11日に放送され、「チョコモナカジャンボ」(森永製菓)が第1位に輝いた。この番組は、国民1万人による投票でアイス総選挙を開催し、人気アイスの中からトップ30品を決めるもの。スタジオにはアイスメーカー9社が集結し、それぞれアピールを行った。
“「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙」(テレビ朝日系)で「チョコモナカジャンボ」(森永製菓)が第1位に!” の続きを読む1つ15万円!高級シャンパン「ドンペリ」を使ったイチゴアイスが誕生(OMER)
年末年始の天気予報:冬型の気圧配置が持続しにくく例年よりも気温は高くなる見込み(日本気象協会)
治療効果を高めるメカニズム、乳酸菌研究に関する成果発表会開催(明治ホールディングス)
「アイスクリーム類及び氷菓表示自主検査会」開催、「邦文で」「見やすい場所に」「明瞭に」表示3原則遵守を検査(アイスクリーム類及び氷菓公正取引協議会関東支部・東北支部)


アイスクリーム類及び氷菓公正取引協議会関東支部・東北支部では、2023年度の「アイスクリーム類及び氷菓表示自主検査会」を、10月25日に東京都千代田区の乳業会館で実施した。検査会はアイスクリーム類及び氷菓の表示が各法令に基づき正しく行われているかどうかを消費者と共に検査し、違反のないように努めるとともに、消費者の商品選択が適正に行われるよう、表示に関わる知識の普及向上を図るために実施したもの。
“「アイスクリーム類及び氷菓表示自主検査会」開催、「邦文で」「見やすい場所に」「明瞭に」表示3原則遵守を検査(アイスクリーム類及び氷菓公正取引協議会関東支部・東北支部)” の続きを読む食品スーパー 3 割が「赤字」、値上げラッシュで「特売」「安売り」負担に(帝国データバンク)
「第49回アイスクリームセミナー」開催①「食品衛生を巡る最近の動向について(改正食品衛生法の施行)」②「Yakult1000・Y1000の開発」の2題を講演(日本アイスクリーム協会)



日本アイスクリーム協会では、「第49回アイスクリームセミナー」を、東京・千代田区の内幸町ホールで、10月5日に会員および賛助会員約130名を集め開催、①「食品衛生を巡る最近の動向について(改正食品衛生法の施行)」厚生労働省健康・生活衛生局食品監視安全課輸出食品安全対策官・伊藤光洋氏、②「Yakult1000・Y1000の開発」ヤクルト本社研究開発本部付理事兼開発部担当部長・増田智之氏が講演を行った。
“「第49回アイスクリームセミナー」開催①「食品衛生を巡る最近の動向について(改正食品衛生法の施行)」②「Yakult1000・Y1000の開発」の2題を講演(日本アイスクリーム協会)” の続きを読む