“酪農・畜産業界に散在する各種データを収集・統合するデータベース基盤を活用した新サービス「BeecoProgram」の提供を開始(丸紅)” の続きを読む
日本テトラパック新社長にニルス・ホウゴー氏就任
生乳と生クリームを増やした濃厚な味わい「なめらかプリンパフェ」発売(ミニストップ)
量販店の8月販売状況:農産品の相場高、店頭価格上昇の影響で拡大、アイスクリームも好調に推移(日本チェーンストア協会)
8月のショッピングセンター販売動向:夏祭りなどの地域イベントや館内イベントが多く開催され全国で拡大(日本ショッピングセンター協会)
外食産業の8月販売動向:観測史上最高の気温の中、お盆休みと過去最多の訪日客数で全体を押し上げ(日本フードサービス協会)
「クーリッシュ部屋」が今年の冬まで好評につき期間延長(ロッテシティホテル)
7月の外食産業販売動向:パリ五輪のテイクアウト、ゲリラ豪雨の雨宿り需要もあり拡大(日本フードサービス協会)
猛暑に関する企業の動向アンケート:10社に1社が「猛暑」で売り上げアップ 、『エアコン』『食品』が好調(帝国データバンク)
ご当地アイス100種類以上が集合するイベント「HAMANAKO ICE EXPO 2024」の来場者数が1万人突破(浜松ボートレース企業団)
1.7 兆円の社会課題に“朝食提案”で貢献 「朝食向上委員会(仮)」を発足(日本アクセス)
外食産業の6月販売状況:遅い梅雨入りと外国人観光客需要増で2桁増(日本フードサービス協会)
関東甲信地方と東海地方が梅雨明け、この先の1か月は全国的に気温が平年より高い厳しい暑さ(気象庁)
北海道当麻町「でんすけすいか」果汁たっぷり「Secoma 北海道当麻町産でんすけすいかバー」発売(セイコーマート)
日本アイスクリーム産業振興会通常総会開催:明治研究本部・土江愛和氏がブルガリアフローズンヨーグルトデザートにおける健康ニーズへの対応―について講演
カスミと協働のバナナを取り入れた食育学習「食品ロス 食育プログラム」を 2 年連続で実施(日本アクセス)
外食産業の5月販売動向:円安傾向の継続で訪日外客需要が売り上げを押し上げ増販)日本フードサービス協会)
味、ボリュームで大満足のシンプルなモナカ「フタバ でっかいプリンモナカ」発売(ファミリーマート)
「南国白くま」を再現したコラボレーション商品「フルグラ® 南国白くま風味」発売(カルビー)
コーヒーゼリー、ソフトクリーム、微細氷を混ぜ合わせた「まぜてのむ ほろにがコーヒーゼリー」発売(ミニストップ)
産地応援の取り組み、高知県産ゆず果汁、ピールを活用「とろける食感 ぎゅっとゆず」発売(ファミリーマート)
「円安」は企業の半数が経営に「マイナス」、希望レートは「1ドル=125円」で現状と30円以上の差(東京商工リサーチ)

東京商工リサーチでは 「円安に関するアンケート」調査を実施、5月末の「1ドル=156円前後」の円安水準が経営に「マイナス」と回答した企業は54.4%となり、前回調査(2022年12月実施、「1ドル=138円前後」)の47.4%から7.0ポイント悪化した。
“「円安」は企業の半数が経営に「マイナス」、希望レートは「1ドル=125円」で現状と30円以上の差(東京商工リサーチ)” の続きを読む出荷停止中のチルド商品およびキリンビバレッジから販売受託しているチルド商品の一部を再開(江崎グリコ)
チョコレート専門店の新食感かき氷「パリパリカカオのかき氷」dari K丸の内オアゾ店で販売(Dari K)
恒例の東京湾クルーズパーティー開催:要望に的確に応えられる唯一無二の企業を目指して(シーピーエンジニアリング)


シーピーエンジニアリングでは、恒例の東京湾クルーズパーティーを、アイスクリーム業界関係者約160名を集め6月6日に、東京湾クルーズ船のシンフォニーで開催、途中本マグロの解体ショーなどを交えながら和やかに歓談を行った。
“恒例の東京湾クルーズパーティー開催:要望に的確に応えられる唯一無二の企業を目指して(シーピーエンジニアリング)” の続きを読む