井村屋グループでは2021年3月期決算を発表、連結売上高は421億5200万円(前年同期比0.4%減)、営業利益は7億5300万円(同109.5%増)、経常利益は9億2100万円(同115.4%増)、親会社株主に帰属する四半期純利益は6億5700万円(同377.5%増)の微減収大幅減益となった。
“井村屋グループ 2021年3月期決算 売上高421億5200万円(前年同期比0.4%減)も、小豆価格が平準化し大幅な増益” の続きを読む売上高 465億円を目標に新・中期3カ年計画「Be Resilient 2023 〜新しい時代をしなやかに生きる〜」策定(井村屋グループ)
選べるポイント500円分がその場で当たる「みんなでモナ王キャンペーン」実施(ロッテ)
パルム詰合せセットがもらえる『悩める大人へ「#結論パルム」プレゼントキャンペーン』実施(森永乳業)
オリジナルテントが当たる「セブンティーンアイス・オリジナルテントプレゼント」キャンペーン実施中(江崎グリコ)
栃木県のご当地アイスが当たるプレゼントキャンペーンを開催(フタバ食品)
あいすまんじゅうを食べて窯元支援、その場で当たる「おうち陶器市キャンペーン」実施(丸永製菓)
サーティワン初の「フレーバー総選挙」開催、第1位に「ポッピングシャワー」選出(サーティワンアイスクリーム)
アイスクリーム業界 4月販売動向 初めて400億円を超える売上を達成、2021年度スタート商戦は順調な滑り出し
竹野内豊さんが出演するPARM新CM「結論、パルム。」篇、放映開始(森永乳業)
クーリッシュで、ONE PIECEオリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーン実施中(ロッテ)
アイスボックスとTHE RAMPAGEのコラボ企画「フォトコンテスト2021」開催(森永製菓)
SUNAOシリーズ全品を対象に、KEYUCAオリジナルキッチングッズが必ずもらえるキャンペーン開始(江崎グリコ)
対象のアイスがお得なセールを実施中(セブンイレブン)
フードバンク36 団体に菓子約 5 万個を寄贈(明治HD)
明治 2020年度販売状況状況 「エッセル」シリーズ順調な拡販、マルチパックは巣ごもり効果で2桁増
2031年に過去最高利益である税引き前利益31億円を達成へ(B-Rサーティワンアイスクリーム)


B-Rサーティワンアイスクリームでは、2031年に向けた経営戦略説明会を4月22日にウェブで開催、ジョン・キム代表取締役会長兼CEOは「2031年に過去最高利益である税引き前利益31億円を達成する」と目標を語り、戦略として①マーケティングと店舗運営改善によるブランドパワーの強化②ビジネスのデジタル化③スマート31と名付けた効率的なプラットフォームの構築④販売拠点の拡大の―4点のポイントを挙げた。
“2031年に過去最高利益である税引き前利益31億円を達成へ(B-Rサーティワンアイスクリーム)” の続きを読む「クーリッシュ メロンソーダフロート」が当たるTwitterキャンペーン実施(ロッテ)
TVアニメ「iiiあいすくりん」の放送開始を記念して『iiiあいすくりん満喫セット!プレゼントキャンペーン』を実施(湖池屋)
プラスチックの使用量を削減した「スプーン」導入(ファミリーマート)
森永製菓 2020年度販売動向 「チョコモナカジャンボ」20年連続の増販、「板チョコアイス」は年間販売で3倍増
オハヨー乳業 2020年度販売動向 「昔なつかしアイスクリン」3倍増、マルチパックも「おいしく果実」「Ricco」シリーズなど順調に拡販
国内全24の生産拠点で食品安全マネジメントの国際認証規格「FSSC22000」を取得(森永乳業グループ)
日本のGWを贅沢に!「#ごほうびCREMIAキャンペーン」開催(日世)
アイスクリーム業界2020 年度販売状況② 「新型コロナウイルス蔓延」と「2年続きの7月の冷夏」の2つの“まさか!”
2020年度のアイスクリーム業界には、二つの“まさか”が存在した。ひとつは言うまでもなく「新型コロナウイルスの蔓延」であるが、もうひとつの“まさか”は2年続きの7月の冷夏である。2019年の7月はアイスクリーム史上最悪といわれた冷夏で、前年(2018年)の約740億円から170億円ものマイナスとなる約570億円、前年比77%での着地と、過去に例をみないマイナス幅で、今後7月にこの数値を下回ることなど有り得ないというのが、アイスクリーム業界の思いでもあった。
しかし“まさか”は起こった。しかし7月の販売は悪夢の再来、まさかの前年実績割れとなる前年97%での着地で、昨年の570億円をさらに下回る555億円、一昨年比では185億円ものマイナスとなった。
“アイスクリーム業界2020 年度販売状況② 「新型コロナウイルス蔓延」と「2年続きの7月の冷夏」の2つの“まさか!”” の続きを読む