
ハーゲンダッツに関する調査 食べる頻度は「2~3か月に1回」が多く、好きな味1位は「バニラ」(SHUFUFU)
スイーツに関する調査 好きなスイーツ1位は「アイスクリーム・ジェラート」(LINEヤフー)
森永製菓 2024年春夏アイスクリーム新製品:“進化した価値の提案”価値あるプロダクトの開発と提供をテーマに価値と価格のバランスを高次元で実現した商品を提供


森永製菓の2024年春夏アイスクリームの新製品は、「“進化した価値の提案”価値あるプロダクトの開発と提供」をテーマに、アイスクリームを取り巻く環境が目まぐるしく変化している事をふまえ、価値と価格のバランスを高次元で実現した商品を提供する事で、アイスクリームの喫食人口と喫食回数を増やし、更なる市場拡大を図っていく。
“森永製菓 2024年春夏アイスクリーム新製品:“進化した価値の提案”価値あるプロダクトの開発と提供をテーマに価値と価格のバランスを高次元で実現した商品を提供” の続きを読む森永製菓 2024年春夏新製品一覧:ジャンボモナカは“JUMBO SMILE PROJECT”推進、新製品に「午後の紅茶フローズンティーラテ」投入
赤城乳業・井上大悟専務:2023年度は売上高570億、前年伸長率は前年110%で着地、赤城乳業らしい新製品で売り場提案を強化

赤城乳業では、2024年春夏新製品の専門誌に向けた発表会を2月7日に開催。同社・井上大悟専務取締役は2023年度の販売状況について「大猛暑が売り上げに寄与し前年110%の570億円となったが、猛暑でのチャンスロスや品薄・欠品問題等もあった」とし、新年度の販売方針については「基盤商品のさらなる拡大に加えて、赤城乳業らしい新製品も発売し、売り場提案を強化する」とした。
“赤城乳業・井上大悟専務:2023年度は売上高570億、前年伸長率は前年110%で着地、赤城乳業らしい新製品で売り場提案を強化” の続きを読むアイスクリーム白書2023②:アイスクリームに期待するものは、「新しいフレーバー」「地域限定や期間限定など限定品のアイス」
「アイスクリーム白書 2023」:多くに支持されるキングオブスイーツ、値上げの認識は5割も、他のスイーツほどではない」との認識も(日本アイスクリーム協会)


日本アイスクリーム協会では「アイスクリーム白書 2023」を発表、好きなスイーツの1位は「アイスクリーム」が48.0%と群を抜き、1~3位合計でも 「アイスクリーム」は82.0%に支持されるキングオブスイーツの座を守った。また、昨年2回行われた価格改定についての認識は、「いつも値札を見て購入」が半数近くで、「他と同様に値上がり」との認識は5割と高いものの、「他のスイーツほどではない」と感じる消費者が2割存在することが分かった。
“「アイスクリーム白書 2023」:多くに支持されるキングオブスイーツ、値上げの認識は5割も、他のスイーツほどではない」との認識も(日本アイスクリーム協会)” の続きを読む日本アクセス:第3四半期決算および2024年度役員・審議役・役員待遇者体制と機構改革
王子ホールディングスと協業、国内初アルミ付き紙容器から段ボールへリサイクルシステム構築(日本テトラパック)
自動販売機で飲料以外の商品で購入率が高いのは「アイス」、女性より男性が高い(パルサー)
20代〜30代女性が選ぶ好きなカフェチェーン店 TOP10、1位スターバックスコーヒー、2位コメダ珈琲店、3位ミスタードーナツ(HiClub)
アイスクリーム業界1月販売状況:能登半島震災発生も癒しやや安らぎといった本来価値が活かされ2桁増で着地
「森永はぐくみ 液体ミルク」が 世界的パッケージングコンテスト「ワールドスター賞」受賞(森永乳業)
赤堀製菓専門学校のZ世代と手作りチョコレートを通して持続可能な社会の実現について考える体験学習を実施(明治)
「ハイチュウ」ブランドロゴを英語表記に変更、「ハイチュウ<マンゴー味>」 「ハイチュウプレミアム<シャインマスカット><ヨーグルト味>」発売(森永製菓)
76周年創業祭開催、レギュラーシングルアイス290円で販売(フォーモストブルーシール)
クラシエ 2024年度春夏アイスクリーム新製品:さらなる成長に向けて商品を大きく刷新、アイスクリームの裾野を広げる取り組みを展開


クラシエの2024年度春夏アイスクリームの新製品は、さらなる成長に向けて商品を大きく刷新、新たな魅力のある商品群で新需要開拓に向けた提案を行い、アイスクリームの裾野を広げる取り組みを展開。主軸の「ヨーロピアンシュガーコーンシリーズ」と「植物性Soyシリーズ」を中心に、同社ならではの新製品の品揃えを行った。
“クラシエ 2024年度春夏アイスクリーム新製品:さらなる成長に向けて商品を大きく刷新、アイスクリームの裾野を広げる取り組みを展開” の続きを読むクラシエ 2024年春夏新製品一覧:「ヨーロピアンシュガーコーン」に白桃のジェラート投入、「Soy」は全面リニューアルでさらに食べやすく
ゲキジョウ、Co-Liftと業務提携により、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進(明治)
弘乳舎 2024年春夏アイスクリーム新商品:「弘乳舎バターアイスクリーム」など自社の強みを生かした商品」と、地域密着・地域貢献型商品の開発を強化



熊本市に本社を置く弘乳舎(代表取締役社長・齊藤隆光)の2024年アイスクリームの新商品は、①弘乳舎の強みを生かした商品つくり②地域密着・地域貢献③新たなチャレンジ―による3つの機軸を基本とした開発コンセプトで商品の育成を図り、ブランド価値の向上を目指す。
“弘乳舎 2024年春夏アイスクリーム新商品:「弘乳舎バターアイスクリーム」など自社の強みを生かした商品」と、地域密着・地域貢献型商品の開発を強化” の続きを読む弘乳舎2024春夏新製品一覧:定評あるバターを使用した「弘乳舎バターアイスクリーム」等で九州産原料をアピール
竹下製菓:2月1日出荷分より「ブラックモンブラン」「ミルクック」など一部商品の価格を改定
イオン:ドラッグストア業界2位のツルハ株式を取得に向けオアシスと独占交渉を開始
川口春奈さんが新イメージキャラクター 「ギリシャヨーグルト パルテノ」新 TVCM放映開始(森永乳業)
アイスクリーム業界第3四半期販売状況:第3四半期は前年107.5%、値上げと猛暑が重なった今期はアイスクリーム業界の歴史に残る1年に
明治・松田克也社長:栄養と健康キーワードに進化し、国内外で価値を共有


明治では、専門誌との新年賀詞交歓会を東京・銀座のホテルモントレ銀座で1月24日に開催、松田社長は昨年を振り返りながら、新年度の抱負について「栄養と健康というキーワードに、海外へも積極的な投資を行い、明治の健康・栄養の価値を共有していきたい」とあいさつを行なった。
“明治・松田克也社長:栄養と健康キーワードに進化し、国内外で価値を共有” の続きを読むアイスコ 第1次中計の結果を発表:売上高はスタート時の2020年度比で約90億円の増加


大手アイスクリーム問屋のアイスコ(横浜市泉区、相原貴久社長)では、上場後、第1次中計の結果を発表、売上高はスタート時の2020年度比で約90億円の増加で、年平均成長率は7%で、市場成長率を上回るとともに目標金額を達成した。また10年後の同社の目指す「アイスコビジョン2030」では、収益力ナンバー1のフローズン卸を目指すとした。
“アイスコ 第1次中計の結果を発表:売上高はスタート時の2020年度比で約90億円の増加” の続きを読む